札幌と理系とゴルフ

ゴルフをもう少し論理的に考えたい

ゴルフクラブの合理的な選び方

こんにちは。

みなさんはゴルフクラブをどのように選んでいるでしょうか?

ゴルフクラブは反発係数等規制されているため、年々10yずつ飛ぶようになるわけではないのですが、

ゴルフ業界はそれではゴルフクラブは売れないので、あの手この手でユーザーを混乱させて色々と試行錯誤させようとしてきます。

 

そこで、今回は私が初心者の頃に知っていればよかった!と思うゴルフクラブのある程度正しい、合理的・科学的な選び方を伝授したいと思います。

 

1.統一基準で選ぶ

2.選ぶべき指標

3.数本買い、メルカリで売る

 

 1.統一基準で選ぶ

ゴルフ業界が直向きに隠しているのはこれです。

ゴルフのルールでヘッド左右慣性モーメントが5900g/cm^3と決まっているのにも関わらず、公表しているメーカーはかなり少ないです。

理由は簡単で、いいクラブがすぐわかってしまうと購入する側が混乱せず、売り上げが落ちるからです。

PCであれば、お金を出してi7を買えばいいだけなのに、ゴルフクラブだと途端に性能が不明になります。

統一基準を調べるに当たって参考にするべきは、ゴルフクラシックの重心ハンドブックとwebのmygolfspy.comです。

統一された基準に基づき、正しくクラブを選んでください。

 

2.選ぶべき指標

昭和の時代ですが、ドライバーはパーシモンでした。

それが月日が経つにつれデカヘッド化していったのですが、パーシモンからデカヘッドのドライバーに対応できないプロは最新テクノロジーを生かしきれず、弱くなっていきました。

向上心があるのであれば、自分にあったクラブを選ぶのではなく、スペックのいいクラブにあったスイングをするべきだと私は考えます。

選ぶべき指標は以下のものを基準に選んでください。

・ヘッド左右慣性モーメントが高いものを選ぶ(5000g/cm^3以上)

・重心深度が深いものを選ぶ

・重心高2が多いもの(重心が低いもの)を選ぶ

・重心距離が長いものを選ぶ。

・ドライバーであれば、ロフトが少ないものを選ぶ。(リアルロフトが9度ほど)

・シャローフェースではなくディープフェースを選ぶ

アイアンであれば抜けがいいクラブだの何だのと言いますが、少なくともドライバーに関していうと上手い人だろうと下手な人だろうと目的はほぼ一緒です。

飛んで曲がらないのが目指すべきところです。

 曲がらないためには、ヘッド左右慣性モーメントが高いもの・重心深度が深いもの・重心距離が長い・ディープフェースを選ぶべきです。

飛ばすためには重心高2(スイートスポットより上が長いもの)が長いもの・ロフトが少ないもの・重心距離が長いものを選ぶべきです。

ロフトが少ないとたまが上がらない人がいると思いますが、正直9度や10.5度なんてインパクトロフトの変動と比べたら大したことないです。

女子プロはインパクトロフトがほぼレベルブローからプラス2度程度のアッパーブローで打っていますが、初心者はドライバーでダウンブローに打ってしまうことがかなり多いです。(初心者が打ちっ放しでドライバーを打っても飛ばないのはこのせいが多いはずです。)

 

3.数本買い、メルカリで売る

さて、重心ハンドブックやmygolfspy.comでいいクラブを選んだでしょうか?

そこでゴルフショップに行くかもしれませんが、数球試打したくらいではその日のナイスショットがでたクラブを買う羽目になります。こんなのは感覚で選んでいるだけです。(まぁ、感覚が大事じゃないという気は無いですが。。)

性能が良さそうなクラブを数本買い、統計的な有意差が出る程度の打数を打ちっ放しでうち、よかったもの以外は手放しましょう。結局人間は感情の動物なので、ダサいものではラウンドしたく無いというものあるでしょうし、お気に入りのクラブで回ると楽しいというのは長期的に考えるとモチベーションの維持となりえます。

 

以上を踏まえて皆様もクラブを選んでみてはいかがでしょうか。